PROFILE

会社概要

SERVICES①

個人向けサービス

SERVICES②

法人向けサービス

COVERAGE

講演・取材依頼

【完全保存版】ストアカを活用して集客力を上げる6つのポイント

おはようございます。
三浦綾子です。

今、個人間取引(C to C)のビジネスモデルが当たり前のように普及してきました。

例えば、メルカリは個人から個人へ物品の売買をするシステムだし、例えば、Airbnbは個人が個人に対して宿泊スペースを貸すというシステム。

そして、個人のスキルを個人に提供するというプラットフォームも数年前に比べると、かなり進化をしてきました。

私も多分のそのプラットフォームを活用させていただいていて、一番お世話になっているのが「ストアカ」さんです。

足を向けて寝れないというくらいにお世話になりまくっていまして、現在はストアカさんで言う「ゴールドバッジ」を取得しています。

※ゴールドバッジとは?

100人以上に教えたand20回以上開催をしていて、生徒からの評価が平均3.5以上取得。直近半年間の間で3回以上講座を開催していること、の条件を満たしている人に付与されるもの。

ちなみに、あと50人の方に教えると、最高ランクの「プラチナバッジ」に行くので、密かにそれを狙っています。

なんせ、肩書きに弱いので、わたし(笑)

という話しはさておき、おかげさまで開催実績を積んできたので、今では、講座日程を追加するだけで受講の予約が入り、ほぼ手放しで運営ができる状態になっています。

受講される皆さんも、横浜エリアの方はもちろんですが、東京・埼玉・千葉エリア、遠くは名古屋から新幹線に乗って受講してくださる方もいたりします。

そんなわけで、「どうやって活用しているの?」「集客をするコツは何?」と周りの方から聞かれることが増えてきたので、この記事で「ストアカを活用して集客力を上げるポイント」についてまとめておこうと思います。

ストアカを活用して集客力を上げる6つのポイント

1、講座を開催する場所は、既に講座開催をしている先生が多いエリアを選ぶこと

講座を開催するエリア選びはかなり重要です。

私はストアカを活用し始めたとき、極力都内に出ることを控えた形で仕事が成立するように調整をかけていた時期だったので、必然的に選んだ場所は「横浜」でした。

有難いことに、横浜エリアは講座を開いていらっしゃる先生が多いので、受講される生徒さんも集まりやすく、あまり集客に困るということがありませんでした。

地方に仕事で出かけるときにも、ストアカで講座を立てることがありますが、やはりこの法則は当てはまるように思います。

先生が多い=生徒が集まる、という構図です。

なので、ご自身が講座を開催しようと考えているエリアで活動をされている先生がどのくらいいるのかを事前にリサーチされることをオススメします。

もし、あまりいないようであれば、講座開催をしている先生が多いエリアまで、自分が出向いて講座をするということを検討されてみると良いと思います。

2、プロフィール欄には、マイストーリーを加えること

プロフィール欄も超重要です。

何故なら、そこに先生の人柄や実績が集約されるからです。

ちなみに、私は来てくださった方に、「何をきっかけに私の講座を知ったのか?」「何故、他にも同じような講座がある中で、私の講座を選んでくれたのか?」を聞くようにしていますが、驚くほどに受講される皆さんは先生の情報を見ていらっしゃいます。

私のプロフィールはこちらです。(若干、縦長ですみません・・・)

プロフィールを書くときに意識したほうが良いのは「実績」「共感」の2つです。

実績は言わずもがなですが、その分野のプロとしてどういう実績を持っているのか?ということですね。

「この人から教わって大丈夫かしら?」という受講者側の心配を払拭してあげることが大切です。

例えば、「こういう資格を持っています」ということであったり、「今まで何人の人を教えてきました」という数字で安心をさせてあげたり、「こういう経歴を持っています」と経歴が実績になることもあります。

それから「共感」については、要は「人柄」を見せるということです。

私の場合、元々WEBに関して苦手だったのです!ということを敢えて書いていますし、出身地がどのなのかということも明記しています。

そのおかげだと思うのですが、受講生の中に同郷の方が結構多いのです。そして、皆さん必ず「三浦さん、岩手ご出身なんですよね?」と質問してくださいます。人って、やっぱり共通点があるとその人に親近感を抱きますからね。

その共通点を受講生の皆さんが見つけてくださるように、自分のことを先に開示をしておくということが大切かなぁと思います。

3、講座名は「受講するとどうなるか?の未来を具体的にイメージできる」ものにすること

講座のタイトルも、これもまた超重要!!

タイトルが冴えないと、いくら自分の想いや人柄・実績をプロフィールで表現をしても受講生は集まりません。

例えば、

×:「読者に読まれるコピーライティング講座」
○:「現役メディア編集長が教える!読者の心を動かすコピーライティング講座」

どちらに講座に行きたいと思いますか?

勝手に私のほうで「○」「×」をつけてしまいましたが、多くの人は下の講座のほうに興味を惹かれるのではないでしょうか?

実際にこのタイトルは私が開催をしているコピーライティングのタイトルで、今までで横浜・大阪・福岡で同講座を開催し、計46名の方が受講してくださっています。

横浜でも多くの方が来てくださるのですが、驚異的なのが「福岡」!

今でも講座開催リクエストのメッセージをよくいただきますし(行く予定が最近なくて残念・・・)、このコピーライティング講座のおかげで、福岡エリアの先生ランキングにランクインしたこともありました。

ストアカは講座が山ほどあるので、その中から「この講座に行きたい」と選んでもらわないといけません。

その時に大切になってくるのは、「この講座を受講するとどうなるか?」の未来を明確にタイトルで見せてあげることです。

今、募集をしているInstagramのセミナーも「たった15投稿で1000人のファンができるInstagramビジネス活用実践セミナー」というタイトルにしています。

未来がどうなるか?

たった15投稿で1000人のファンができる未来を得られる。

これをタイトルで伝えているのです。

この未来に共感する人は反応をしてくれるし、特に興味がない人はもちろんスルーなわけだけど、未来に共感してくれる人に「私たちが見せたい未来はこういう未来だよ」というのをわかりやすく伝えてあげることがタイトルを決める上では大切です。

オススメは、集客できている先生のタイトル付けの見てみることです。

必ず、この「具体性」をどこかで表現しているはずです。

4、開催日程は必ず1つ以上入れておくこと

受講生が集まる・集まらない、自分が積極的に集客する気がある・ないに関わらず、講座の開催日程は1つ以上入れておくことをオススメします。

何故かと言うと、講座を検索した場合に、開催スケジュールが入っている講座が優先して表示されるようにできているからです。開催日程が入っていないと「リクエスト受付中」という扱いになり、必然的に表示が下位になります。

検索上位にあげておくための工夫ですね。

私は必ず日程は入れていて、集まったら開催するし、集まらなかったら自分の作業時間に充てるという時間の使い方にしています。

5、受講した方にできるだけレビューを書いていただけるように促すこと


先生の口コミが掲載されていること。

それがストアカの大きな特徴の一つです。

自分が受講する側になった場合になると、やはり口コミがない先生より口コミが書かれている先生のほうが安心するし、口コミの内容を見て受講するしないの判断をしている部分も、少なからずあるように思います。

口コミを書いてもらうって、結構怖いものです(笑)

だって、悪い評価をもらい、それが世間に出る可能性もあるわけだから。

でも、もしそういう評価があった場合は、講座内容のブラッシュアップにつなげるなど、何かしらかの改善に繋げられるはずなので、これから受講される人のためにも、レビューを書いていただけるように促してみましょう。

私は今はあまりレビューを促すことはしておりませんが、まだ実績が少なかった頃は「良かったら一言でも良いので後でレビューを通じてフィードバックをお願いします」と受講された方に最後伝えるようにしていました。

今では伝えていなくても、3人に一人はレビューを書いてくださるので、本当にありがたいです。

6、最初の開催実績は自力で集客できるなら自力集客をして実績を作ること


講座を立てていても、開催実績が全くない先生のところに最初の一人として飛び込むのは、勇気がいることです。

だからこそ、最初の一歩が一番大変なわけだし、その一歩を踏み出せると、集客の壁というのは格段に低くなってきます。

そのため、もし、自力で集められるのであれば、最初のストアカでの集客は自力で集客されることをオススメします。

私もストアカで開催した最初の講座は、自分で開催をしていたInstagram講座をストアカ経由に変更をしたのがきっかけでした。1回目の開催は自分で集客、レビューも書いていただきました。

それを2、3回繰り返し、開催実績が出来てからは、完全にストアカに講座を掲載するだけの形に切り替え、ほとんど自己集客はしていません。

特に受講してくださった人数が100人を超えてからは、講座開催のリクエストをいただくことが増えたし、より集客しやすい環境になっていることを感じます。

人が集まる環境は自分で作っていくもの。

そうそう、最後に余談ですが、結構大事な話しをもう一つ。

有難いことにストアカさんはSEO対策も強化をしてくれています。

WEB広告・SNS広告でストアカの講座広告を見たことがある人も多いかもしれませんが、実は検索エンジン対策もしてくれているようです。

なぜ、私がそんなことを断言できるかと言うと、講座に検索エンジン経由で申し込みをしてくれる人がとても多いからです。

感覚値ですが、受講生の半数が、元々ストアカを知っていてストアカの中で受けたい講座を探して来てくれた人、そして、もう半数が、ストアカの存在を知らず、学びたい内容をキーワード検索をして、たまたま私の講座が上位表示され、それがきっかけで受講してくれています。

何のキーワードで私の講座が検索上位に上がっているのかは、企業秘密ということで、内緒にしておきます(笑)

ストアカを活用して集客力を上げる6つのポイント、いかがでしたでしょうか?

熱く書いているうちに、結構な文字ボリュームになった気がします。4,500文字書いてた(笑)。

でも、私が実際に取り組んできて、ここは押さえておいて欲しい!という6つのポイントを厳選して書いていますので、このポイントを押さえて実践をしていけば、確実に集客力が上がるはずです。

良かったら、参考にしてみてくださいね。

近日中にWEB集客やビジネスに関する個別相談キャンペーンを開催しようと思います。

通常90分24,800円でご提供しておりますが、特別価格10,000円で募集しようと思っておりますので、こちらのブログをチェックしておいていただけると嬉しいです。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)